更新情報 Updating information
2017.06.27 |
|
---|---|
2016.10.17 |
|
2016.08.19 |
|
2016.08.10 |
ノンフロン住宅断熱材・基礎型枠材・防蟻建材ならお任せください。
Pick up
【省エネ住宅ポイント制度の概要】
省エネ住宅ポイント制度は、省エネ住宅の新築やエコリフォームの普及を図るとともに、住宅投資の拡大を図る事を目的とし、一定の省エネ性能を有する住宅の新築やエコリフォームに対して、様々な商品等と交換できるポイントを発行する制度です。
ここがポイント!
省エネ住宅ポイント制度は、省エネ住宅の新築やエコリフォームの普及を図るとともに、住宅投資の拡大を図る事を目的とし、一定の省エネ性能を有する住宅の新築やエコリフォームに対して、様々な商品等と交換できるポイントを発行する制度です。
ここがポイント!
- 自から居住することを目的として、エコ住宅を新築される方とエコリフォームをされる方にポイントを発行します。
- 発行されるポイントは新築は1戸あたり30万ポイント、リフォームは1戸あたり上限30万ポイントの範囲で工事等の内容に応じたポイントが発行されます。
(耐震改修を伴うエコリフォームの場合1戸あたりの上限は45万ポイント。) - ポイントが発行されるまでには、「ポイント発行申請」「ポイント交換申請」「完了報告」などの手続きが必要です。
(手続きは、発行対象や諸条件により異なります。)
「住宅省エネリノベーション促進事業費補助金」の補助制度について
本事業は、住宅の省エネ化を図るリノベーションを促進するために、既築住宅の所有者等による高性能な断熱材や窓等を用いた断熱改修を支援すると共に、戸建住宅においては、この断熱改修と同時に行う高性能な家庭用設備(高効率給湯機等)の導入・改修支援も行うものである。
⇒補助制度の詳細はこちらをご覧ください。
※弊社断熱材が補助対象商品に登録されております。⇒登録商品一覧はこちら
私たちはエコ建材を通じて「環境に優しい住まい」をご提供します。
EPS(発泡スチロール)の限りない可能性を夢見て
発泡スチロールは「空気が主成分」のエコ素材です。
発泡スチロールの原料は、中に発泡剤が入った直径1mm程度のポリスチレンの粒(ビーズ)です。この原料ビーズを蒸気(スチーム)で加熱し、指定した倍率に膨らませて作ります。製品の大半は、30倍~65倍の発泡体のため製品全体(体積)の98%が空気でできており、石油製品の原料ビーズは、わずか2%しか使われていません。省資源性に適した資材といえます。
TSKは、発泡スチロール(EPS)の断熱素材開発をはじめ、住宅断熱工法の提案を通じ、人と環境と住まいに優しいものづくりを目指しております。
TSKのエコ素材
- POINT1:ノンフロン
- 発泡スチロールの原料ビーズには、30倍~65倍に膨らませるため発泡剤が入っております。その発泡剤はブタンやペンタンなどの炭化水素製品で、オゾン層に影響を与えるフロンは、EPSの生産では過去に一度も使われたことがありません。
- POINT2:ノンホルムアルデヒド(F☆☆☆☆)
- F☆☆☆☆(Fフォースター)は、」lS工場で生産される」15製品に表示することが義務づけられている、ホルムアルデヒド等級の最上位規格を示すマークです。EPS建材は、建築基準法で規制されているホルムアルデヒド、クロルビリホスを一切使用していない、環境に優しくリサイクル性に富んだ断熱材です。
- POINT3:リサイクル性90%以上(2015年実績)
- 地球の限りある資源を循環して大切に使い、廃棄物の発生を抑え、環境への負荷が少ない環境と経済が両立した循環型社会を作って行くために、卸売市場、資源再生業者、家電業界、流通業界など、関係者の皆様と連携・協力のもと」EPSA(発泡スチロール協会)はリサイクルを推進しています。
- 熱や圧力を加え、ガスや油として再資源化し、燃料等に再利用します。