【発泡スチロールとは】
発泡スチロールは「空気が主成分」のエコ素材です。
150倍に発泡させるため98%が空気で、省資源性に優れています。
発泡スチロールの原料は、中に発泡剤が入った直径1mm程度のポリスチレンの粒(ビーズ)です。
この原料ビーズを蒸気(スチーム)でカロ熟し、50倍に膨らませて作ります。製品の大半は、50倍の
発泡体のため製品全体(体積)の98%が空気でできており、石油製品の原料ビーズは、わずか2%しか
使われていません。省資源性に大変優れた製品と言えます。
【発泡スチロールは環境への負荷が少ない素材】
発泡スチロールの高い「ライフサイクル評価」
どのような製品でも、生産され最終的に処分されるまでには、エネルギーを消費し、大気や水質に幾分かの
影響を与えることは避けられません。
そこで、製品の終生の環境への負荷を評価する基準として、LCA(Life Cycle Assessment)という考え方が
重要とされています。緩衝材についての環境負荷を調べた結果、発泡スチロールはエネルギー消費量、
C02発生量、固形廃棄物発生量のいずれにおいても、段ボールよりも負荷が少ないという結果になりました。
|
|
●計算基準 32型テレビ1台を梱包した時の緩衝材料にて算出。[緩衝材重量比:EPS:段ボール=1:4:1] ・発砲スチロール:原油採掘からリサイクルまで ・段ボール:原木伐採からリサイクルまで(外装ライナーと)中心原紙の使用比率は2:1) ケース1:中芯は古紙、外装ライナーは新規パルプを使用した場合。 ケース2:中芯は古紙、外装ライナーは最大限古紙を使用した場合。 |
発泡スチロールを単独で燃やしても塩素系ダイオキシンは発生しません
ダイオキシンは、炭素、水素、塩素から成る物質です。発泡スチロールは炭素、水素から成るので、単独で
燃やせば理論的にダイオキシンは発生しません。完全燃焼の場合、炭酸ガス(CO2)と水(H20)になります。
JEPSAが外部研究機関に委託して行った発泡スチロール燃焼実験でも、ダイオキシンは検出されませんでした。
発泡剤にフロンは使用していません
発泡スチロールの原料ビーズには、50倍に膨らませるため発泡剤が含まれています。その発泡剤は
ブタンやペンタンなどの炭化水素製品で、オゾン層に影響を与えるフロンは、EPS(ビーズ法発泡スチロール)の
生産では過去に一度も使われたことがありません。
【発泡スチロールは人体にやさしい素材です】
発泡スチロールには環境ホルモンは含まれていません
発泡スチロールには環境ホルモンは含まれていません。
ポリスチレン中にわずかに含まれているスチレンダイマーおよびトリマーは、1998年に環境省(当時の環境庁)
策定した「SPEED’98」の中で、環境ホルモンの疑いのある物質としてリストアップされ、
ポリスチレン製食品容器の安全性について議論されました。
その後、内外の研究機関でポリスチレンからのスチレンダイマー・トリマーの溶出状況の確認や、溶出物について
の安全性確認試験の結果、人の健康に影響を与えないことが確認されました。
また、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、環境省における検討でも問題はないと評価され、2000年10月には
「SPEED’98」のリストからスチレンダイマー・トリマーは削除されています。
発泡スチロール製食品容器は国の規制や自主規制基準に適合しています
発泡スチロール製食品容器は国の規制や自主規制基準に適合しています。プラスチック製食品容器の安全性に
ついては、国の基準として厚生労働省の「合成樹脂製器具または容器包装の規格基準」が定めらています。
さらにプラスチック業界においては自主基準(PL規格)を定め、食品容器として安全性を確保するために
原材料や添加剤等について厳しく制限を設けています。
発泡スチロール建材(EPS建材)のシックハウスへの影響はありません
EPS建材は建築基準法で規制されているホルムアルデヒド、クロルビリホスを一切使用していません。
発泡スチロール材質中に含まれる可能性のある、4物質(スチレン、トルエン、エチルベンゼン、キシレン)の
残存量は極力少なくなるように製造されています。
厚生労働省の室内濃度指針値を超えるようなことはありませんでした。
【地球温暖化を招くCO2の削減に貢献しています】
EPS建材を使用した高断熱住宅は、CO2削減に貢献しています
断熱性に優れたEPS建材を住宅建材として使用することにより、冷暖房効率を上げ、エネルギーの
消費を抑えることで、地球温暖化ガスとなるC02の発生抑制に効果を発揮します。
「小さな空気の部屋」の構造が優れた断熱性能を発揮します
「小さな空気の部屋」の構造が優れた断熱性能を発揮します。発泡スチロールは、それぞれが独立した
「小さな空気の部屋」(独立気泡)の集合体です。この部屋では、空気の対流が少ないので、熱が伝わり
にくくなります。そのため「温かいものは温かいまま」「冷たいものは冷たいまま」に保つことでエネルギーの
消費を抑えます。
EPS建材が生み出すCO2削減効果
戸建て住宅で30年間断熱材を使用した場合、断熱材を使用しない戸建て住宅(無断熱住宅)と比較して、
一戸当たり(札幌)のエネルギー削減量は760,78lMJ、CO2排出削減量は47,148kg−C02です。
EPS建材を使用することで、1年間でl戸当たりl,571kg−C02のCO2排出削減量となります。
エネルギー削減量(戸建住宅) (MJ/戸:30年間の合計)
|
CO2削減量(戸建住宅) (kg・CO2/戸:30年間の合計) |
|
●データ出典 ・断熱部材のLCCO2評価・算出法の標準化調査 独立行政法人新エネルギー・産業時術総合開発機構(平成20年3月成果報告書)
さらに ▼
冷暖房効率が上がり、冷暖房費を節約できるため、省エネとC02削減につながります。
EPS建材を使用した場合の一戸当たり(札幌)の省エネ効果 |
|
【「循環型社会」の実現に向けてリサイクルを進めます】
リサイクルにより再び資源となります
近年、地球環境保護への意識がますます高まっています。地球の限りある資源を循環して大切に使い、廃棄物の
発生を抑え、環境への負荷が少ない環境と経済が両立した循環型社会を作っていくために、卸売市場、資源再生
業者、家電業界、流通業界など関係者の皆様と連携・協力のもとJEPSAはリサイクルを推進しています。
リサイクル推進の合言葉
もっと もっと リサイクル
循環型社会のキーワード3R
発泡スチロールのリサイクルの流れ
大部分の発泡スチロールは、卸売市場やスーパー・デパート、飲食店、電器製品などの販売店、機器メーカーの
工場などで容器や緩衝材としての使命を終わります。
リサイクルはこれらの事業系廃棄物の処理が中心です。
排出事業者や資源再生業者のリサイクルが円滑に進むよう、JEPSAではそのシステム作りに努力するとともに、
JEPSAの会員企業が運営する「工プシー・プラザ」で自らもリサイクルに取り組んでいます。
●家庭から出た発泡スチロールはどうするの?
家庭に配達された家電製品などの包装材のほとんどは小売店が持ち帰り、リサイクルされます。そのため
家庭に残る発泡スチロールはごくわずかです。家庭から排出する場合は、それぞれの自治体の分別回収
基準に従って適切に出してください。プラスチック(含む発泡スチロール)の取扱いは各自治体の個別の
事情により、可燃ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミなどに分かれます。
【リサイクルにより再び生活の中で役立っています】
発泡スチロールの3つのリサイクル
発泡スチロールのリサイクルには現在3つの方法があり、プラスチック製品や熱エネルギーなど、 様々なかたちで
再び私たちの生活の中で役立っています。
マテリアルリサイクル |
プラスチックの原料として再資源化し、 プラスチック製品などに再利用します。 |
ケミカルリサイクル (広義のリサイクル) |
熱や圧力を加え、ガスや油として再資源化し、 燃料などに再利用します。 |
サーマルリサイクル |
燃焼させることで、高い熱エネルギーを発生させ、 発電などに再利用します。 |
マテリアルリサイクル製品の例
再生発泡スチロール(EPS to EPS)
|
文具
|
プランター
|
合成木材
|
セメント混和材
|
排水用資材
|
凍結防止用道路資材
|
【発泡スチロールのリサイクルは事業系廃棄物が中心です】
卸売市場のリサイクル設備設置に協力しています
魚箱などの容器として大量の発泡スチロールが使用される多くの卸売市場では、減容機等のリサイクル設備を
導入し、場内で効率的にリサイクルを行っています。JEPSAでは一定の条件を満たす場合は設備設置費用の
一部を助成することでリサイクルに協力しています。
現在まで、全国の卸売市場への協力件数は累計で127件になっています。
|
|
※熱・溶剤・圧縮等により、発泡スチロールの体積を減らしリサイクルしやすくする機械
家電包装材は家電メーカーとも協力の上、リサイクルに取り組んでいます
JEPSAは、家電メーカーと下記のようなリサイクルの協力体制構築に関する覚書を交わしています。
現在この覚書は、代表的な家電メーカー7社と締結していますが、より実効あるものにしたいと考えています。
●JEPSAはエプシープラザの充実、回収システムの構築及びリサイクル技術の開発に努力し、
リサイクルの実績を上げる。
●メーカーはこれに協力するとともに、その成果に呼応して発泡スチロールを使用する適正包装の
開発と普及に努める。
※中間処理業の許可取得エプシー・プラザ
【家庭から排出される発泡スチロールも再商品化されています】
家庭から出る発泡スチロールは容器包装リサイクル法の対象です
家庭に配達された家電製品などの包装材は小売店が持ち帰るケースがほとんどです。そのため、
家庭に残る発泡スチロールはごくわずかですが、2000年4月より容器包装リサイクル法の対象となり、
自治体によって分別回収されていますので、「その他のプラスチック製容器包装」として分別排出して
ください。
「その他のプラスチック製容器包装」として分別排出してください
資源ごみとして回収された発泡スチロールは、特定事業者(発泡スチロール製造事業者および
発泡スチロール利用事業者)が費用を負担し、再商品化されています。このように家庭から
排出される使用済みの発泡スチロールも有効利用され、リサイクルの輪は確実に拡大されています。
容器包装リサイクル法
従来の大量生産・大量消費・大量廃棄型の経済システムでの天然資源の将来的な 枯渇問題、増大の一途を
たどる廃棄物の最終処分場(埋立処分場)の確保問題、そして炭酸ガス(CO2)の排出増カロに起因する地球
温暖化などの環境問題の 深刻化から1995年6月、循環型社会の構築を目指す「容器包装リサイクル法」が制定
されました。
2000年4月からは発泡スチロールを含む「その他のプラスチック製容器包装」の再商品化が義務づけられ、
完全施行されました。この法律は、家庭から一般廃棄物として排出される容器包装廃棄物の
リサイクルシステムを確立するため、「消費者」、「自治体」、「事業者」各々の役割分担を規定するもので、
この体制整備により、効率的なリサイクルシステムの構築が進められています。「容器包装リサイクル法」の
対象となる「その他のプラスチック製器包装」を識別するため、発泡スチロール容器には「プラマーク」が
表示されています。
「容器包装」を識別するため、発泡スチロール容器には「プラマーク」が表示されています。
容器包装リサイクル法対象識別表示
←材質表示 |
【リサイクル特性に優れています】
マテリアルとサーマル(熱回収)を合わせて87.5%がリサイクル
発泡スチロールは単一素材として分別しやすく、熟や溶剤により簡単に減容できるので、マテリアルリサイクル
に向いています。汚れたもの、分別されないものなど、マテリアルリサイクルに適さない発泡スチロールも、
発電付焼却などサーマルリサイクルによって有効に活用されています。マテリアルリサイクル(56.8%)と、
サーマルリサイクル(30.7%)を合わせると使用済み発泡スチロールの87.5%が有効に利用されています。
サーマルリサイクルにも適した発泡スチロール
もともと石油から生成される発泡スチロールは、焼却すると重油並みの高い発熱量(9,600kcaI/kg)が
あるので、熱エネルギーとして有効活用するサーマルリサイクルとしても有効です。
発泡スチロール 9,600kcal/kg 紙 3,800kcal/kg 木材 4,500kcal/kg |
【リサイクルの実績を着実に伸ばしています】
2009年第4次リサイクル目標(2010年にトータルリサイクル率75%)を大幅に前倒しで達成!
2009年のトータルリサイクル率が87.5%となり、2005年に設定した第4次リサイクル目標(2010年にトータル
リサイクル率75%)を大幅に、しかも前倒しで達成。
プラスチックの中でトップクラスのリサイクル率を維持しています。
「もっともっとリサイクル」を合言葉に、今後もさらなるリサイクルの推進に努めます。
【 「エプシー・プラザ」はJESPAのリサイクル拠点です】
使用済み発泡スチロールの受入れと処理を行っています
JEPSAは会員企業の大半が=場の一部に処理機を設置し、使用済み発泡スチロールの
リサイクルに取り組んでいます。
このJEPSA会員が運営するリサイクル拠点を「工プシー・プラザ」といいます。
現在全国に130カ所(2010年6月1日現在)あります。
これらのエフシー・プラザのうち、一部は発泡スチロールの中間処理業の許可を取得し、
家電小売店など小口排出者の皆様のリサイクルを支援しています。
これ らの中間処理業の許可を得た工プシー・プラザは現在全国に53カ所あります。
これらの工プシー・プラザのご利用方法は下記のとおりです。
※中間処理業の許可を得ていない工プシープラザでは、外部からの使用済み発泡スチロールの
受け入れは行っていません。
ご利用の基本条件
1.中間処理業の許可を得たエプシー・プラザをご利用いただきます。
2.エプシープラザには協定指定のポリ袋か、またはOPSテープを使用して、持ち込んでいただきます。
3.指定のポリ袋、OPSテープは利用するエプシー・プラザから購入していただきます。
申し込み手順
1.発泡スチロール協会に申し込んでください。
2.調査票を送付しますので、必要事項を記入の上、協会に提出願います。
3.調査票に基づきエプシー・プラザを紹介いたします。
【発泡スチロールは世界中でリサイクルされています】
国際的な連携でリサイクルを推進
発泡スチロールは輸出入される商品とともに世界中を流通し、消費国で包装材としての使命を終わります。
使用済みとなった発泡スチロールを、自国の生産品ではないからといって放置しては環境問題が解決しません。
そこで、1992年に日本、アメリカ、ドイツ、オーストリアの4カ国で「加盟国は輸入された発泡スチロール包装材
を国産品と同様にリサイクルする」ことを趣旨とする「国際リサイクル協定」を締結。
「REGARDLESS OF COUNTRY OF ORIGJN(生産国にかかわらず!)」が合言葉です。
国際リサイクル協定締結国
日本、アメリカ、ドイツ、オーストリア、フランス、イタリア、
スペイン、ポルトガル、イギリス、アイルランド、
フィンランド、カナダ、ブラジル、ウルグアイ、
チャイニーズホンコン、中国、韓国、
シンガポール、インドネシア、タイ、インド、
オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ
|
アジアでは地域組織 「AMEPS」(アジアEPS生産者機構)を設立
アジアでは1995年に「AMEPS(工イメップス)」が設立され、定期的に総会を開いて情報交換
などを行っています。
AMEPS加盟組織
|
世界で統一した情報を共有する「INEPSA」(世界EPS同盟)を結成
米国、欧州、およびアジアの発泡スチロールのリサイクル団体は1998年11月、EPSに関する統一した情報提供活動
を世界規模で展開するために「NEPSA(イネプサ)」を結成しました。
【「海の日」は「発泡スチロールの日」】
発泡スチロールの日」を制定し、PR・啓発活動を展開
発泡スチロールは、日本人の食生活に欠かせない海の恵みである「魚介類」を全国の食卓に、新鮮なまま
お届けする容器として活躍しています。
発泡スチロール協会では、「これからも海の恵みに対する感謝と、旬の海の幸を存分に活かした日本の食文化を
支えて行きたい」という思いを込め、2001年に「海の日」を「発泡スチロールの日」と定めました。
「発泡スチロールの日」には、一般消費者の方々に発泡スチロールを正しく理解していただくために、毎年全国各地
でJEPSA会員が、地域密着型のPR・啓発活動を展開しています。
「発泡スチロールの日」5周年の2006年には、日本記念日協会から「発泡スチロールの日」の認定を受けました。
また、2005年から4年連続で全国紙に広告を掲載。発泡スチロール魚箱につめた「新鮮な海の幸」プレゼントも
実施し、全国からたくさんのご応募をいただきました。
「発泡スチロールの日」のPR活動のひとこま
「新鮮な海の幸プレゼント」を実施しています
2005年から5年連続で発泡スチロールに関するクイズに答えていただくと「新鮮な海の幸プレゼント」が当たる
クイズを実施しています。昨年度の総応募件数は、12,441件(ハガキによるご応募5,720件、HPによる
ご応募6,721件)とたくさんの方々にご応募いただきました。
シロクマキャンペーン」を実施し、「ストップ!地球温暖化」を啓発
2008年から「地球温暖化防止」を啓発するため、発泡スチロールと意外な共通点があり、地球温暖化の影響で、
絶滅が危惧されるシロクマをテーマにJEPSAの地球環境支援活動の一環として「シロクマキャンペーン」を実施。
「シロクマ保護」と「ストップ!地球温暖化」のメッセージを全国に発信しました。
発泡スチロールとシロクマの共通点、お互いに色が「白い」というだけでなく、シロクマの毛と発泡スチロールには、
どちらも「空気」が入った構造から優れた断熱性(保温性・保冷性)という共通点があります。
白 い
|
断 熱 材
|
||
発泡スチロール | シロクマ | 発泡スチロールの断面 | シロクマの毛の断面 |
写真提供:札幌市円山動物園
第2回シロクマキャンペーン 全国14カ所のシロクマに「新鮮なお魚」をプレゼントしました
全国14カ所の動物園・水族館で飼育されているシロクマに「新鮮なお魚」をプレゼントしました。
そのうち4カ所の動物園においては、地区会員の協力のもと、お魚贈呈式を行い、たくさんの来場者の方に
シロクマキャンペーンをアピールしました。
恩賜上野動物園(東京都) |
札幌円山公園(北海道) |
熊本日日新聞(2009年7月21日版) |
|
旭川市旭山動物園(北海道) |
釧路市動物園(北海道) |
新鮮なお魚プレゼント 動物園・水族館一覧
札幌市円山動物園(北海道)、旭川市旭山動物園(北海道)、おびひろ動物園(北海道)、
釧路市動物園(北海道)、男鹿水族館(秋田県)、 恩賜上野動物園(東京都)、ズーラシア(神奈川県)、
八景島シーパラダイス(神奈川県)、アドベンチャーワールド(和歌山県)、姫路動物園(兵庫県)、
とくしま動物園(徳島県)、周両市徳山動物園(山口県)、熊本市動植物園(熊本県)、阿蘇カドリー・ドミニオン(熊本県)
海辺のクリーンアップ活動を支援
JESPAでは、海と発泡スチロールの深いかかわりにちなんで、2006年から新たに、地球環境保全支援活動として
「海辺のクリーンアップ活動」の支援を開始いたしました。全国の海・湖・川等の水辺のクリーンアップ活動を
行う団体・グループに回収袋をご提供させていただきます。
|
「楽しく学ぼう!発泡スチロール」をテーマに展示会に出展
JEPSAでは、発泡スチロールとリサイクルに関するPR・啓発のため、「環境」をテーマとした各種展示会に
出展しています。クイズや実験を交えた楽しく、分かりやすい内容に、多くの来場者からご好評をいただいております。
ネキスポ関西2009(9月3日〜5日) |
|
エコプロダクツ2009(12月10日〜12日) 実験コーナー |
エコプロダクツ2009(12月10日〜12日) 空気が主成分のメッセージ入り風船を配布
|
【環境教育に力を入れています】
修学旅行生向けに環境学習講座を開設
JEPSAでは2002年より全国の中学生の修学旅行時の体験学習用プログラムとして、環境学習講座「空気が
主成分の発泡スチロール(EPS)は、循環型社会と低炭素社会に適応したエコ素材」を開設しています。
内容は2時間でVTRやテキスト、サンプルなどを使った講座と実験もあり、「リサイクル」「ストップ!地球温暖化
(CO2削減)」などの環境問題を学習できます。
原料ビーズに蒸気をあてる発泡実験 |
発泡スチロールに生卵を落とす緩衝実験 |
盛岡市立城東中学校(岩手県) |
日本経済新聞 環境特集号(2009年12月8日版) |
練馬区立大泉西中学校(東京都) |